ゼノコロゥ撃滅戦が開始となりました!ゼノ召喚石は全然ドロップしないので、今回から少しトレハンを意識するようにしました。それでも落ちないんだろうけど。。。
Contents
周回の目的
撃滅戦では、EX攻刃(特大)の武器が2種類用意されている為、これらの収集が目標となります。EX武器としては、更に上位の武器としてアストラルウェポンが実装されましたが、入手難易度も高い為、まずはゼノ武器をできる限り取得しておきたいところです。
更に、2020年6月に開催されたゼノイフリート撃滅戦から、ゼノ召喚石が実装されました。この召喚石もかなり有用な能力を持っているので、まずは4凸1枚を目指して集めておきたいところ。(2枚使う可能性がゼロではないので余裕があれば集めてみたい)
豆知識として、各撃滅戦は対応する討滅戦のドロップアイテムが、交換所の指定アイテムになっていたり、マルチバトルのトリガーアイテムとなっていたりするので、Maniacを日課にしておくと、撃滅戦の時の負荷軽減になります。
周回の方針
以下の方針で周回しています
- MANIAC2回(日課)
- ソロEXを周回
- マルチをフルオートで周回
- HELLはスキップせずに討伐する
MANIACの周回は、アイテムのドロップ率が良い事に加えて、必ずHELLが発生するので日課として処理します。
このイベントの中でも、特に取得難易度が高い召喚石について、期間中に4凸を作成しようと思うと、アイテム交換で4枚交換したあと、更に上限開放のアイテムも集める必要があり、とてもではないですが間に合いません。そこで、できれば1枚は直接のドロップを狙いたいところです。(ちなみにあじわいは4枚交換した後で2枚ドロップして悶絶しましたが、なんとか走り切りました)
そこで、1枚目が直接ドロップするまではHELLがポップするソロEXの周回がオススメです。ドロップした後は、真のアニマ目的でマルチ周回に移行すると、期間内に必要なアイテムが集まる目算です。
ちなみに、あじわいは3回連続で交換所を完走しました。。。ドロップ率0%記録更新中。
改めてゼノサジ終了。やっぱり一枚も落ちませんでした。残念 pic.twitter.com/Sxob6L6spq
— グラブル時短研究所 (@JitanGame) September 11, 2020
最近グラブルをはじめて戦力が整っておらず、ソロEXの討伐が難しい人も多いと思います。その場合は、マルチバトルの救援に入って自分の出せる全力で殴ってアイテムを収集しましょう。ゼノ武器は無凸の状態でもかなり強いので、それぞれ1本ずつでも手に入れる事が出来ればかなりの戦力UPに繋がります。
MANIAC
1日2回の回数制限があるマニアックは、効率がかなり良いので出来るだけクリアしておきたいです。※テンプレ編成でフルオートクリア可能
デモプレイ
今回のゼノコロゥ撃滅戦に関しては、闇属性のテンプレをご参照ください。
ソロEXを周回
ソロEXの周回方針は様々で、全体に当たるダメージアビリティを2回押して、ゼノウォフが登場する3戦目に奥義などを放って締める完全手動での攻略も速いですが、このブログではボスにトレハンを入れつつフルオートで討伐する編成をご紹介しておきます。
パーティ


メイン武器にオリバーを持った義賊のトレハンⅣと、エッセルの確定トレハンで、6~7段階のトレハンを狙います。Wave1,2の雑魚敵はツインサーキュラーとアロレで屠り、ゼノコロゥは3奥義の3チェインで倒します。
デモプレイ
マルチをフルオートで周回
フルオート討伐でソロコンテンツを討伐できるようになってくると特に不足するのが、マルチ限定の素材(○○の真なるアニマ)になります。そこで、日課の討滅戦MANIACの周回で蓄積されたトリガーアイテムを、マルチのソロフルオートで消化していきます。
デモプレイ
ゼノコロゥってこんなに強かったっけ?とちょっと焦りました。バザラガとニーアで無理やり盤面に残して高速化を狙う事にしました。ランバージャックを使えばトレハンは入れにくいものの、攻略は安定します。


過去開催分のデモプレイ
ゼノサジタリウス マルチ ゼノイフリート マルチHELLはスキップしない
収集対象のアイテムが交換だけで個数を賄えない為、積極的に直接のドロップも狙うべくHELLもスキップしない事にしています。その際に、極力ドロップ率を上げておきたいので、フルオートのトレハン編成を用意しておくと便利です。
ゼノコロゥ編

ゼノサジタリウス編

ゼノウォフマナフ編

ゼノイフリート編

デモプレイ
そんなところで
コメントを残す