闇のフルオート編成です。
フルオートに関する共通の知見は下記の記事にまとめてあります。こちらもご参照ください。
テンプレ編成
装備

武器編成はマグナⅡ入りの杖得意編成です。フレンドにはセレマグを選びます。
オメガ杖を入れる事とメイン武器を短剣にする為にジョブはウォーロックを選択(パラゾニウムがあるなら勿論そちらに入れ替え)。ダメージ軽減目的で麒麟剣を入れています。バハ武器は終末があれば差し替え(マグナの終末武器は未作成)。

定番のブラックヘイズとグラビティに加えて、キャラクターで防御DOWNは賄えるので別枠のバフとしてチェイサーを置いています。
キャラクター

ラブライブコラボ
大安定のラブライブコラボ。闇は特に入れ替え候補が少ないので概ねスタメンかなと。フェリ(リミテッド)を持っていたら入れ替えて短剣得意染めにするのも有り。ディスペル/連撃UP/攻防DOWNと複数の役割を持ちながら奥義で回復とバフとサポアビにダメージ軽減まで入っています。
ルルーシュ
杖得意ではないですが、サポアビの全体渾身と2アビのバフで大きくパーティ全体の火力を底上げしてくれます。常時取得可能なキャラなので入れ替え候補は不要かもしれないですが、戦力が整っていない内は渾身が維持出来ないかもしれないので、杖得意の闇カリオストロやマルキアレスに入れ替えると少し粘り強くなります。
ヴァンピィ
純アタッカー枠&デバフ(こっそり杖得意)。ディスペル/スロウ/魅了で敵の行動を阻害しながら、別枠で発生する追撃を含めてガンガンダメージを与えてくれます。フルアタッカー系(ウーフとレニー、アザゼル、ジャンヌダルクなど)であれば差し替え可能な枠ですが、その場合はオメガ杖を抜いて、主人公のジョブもカオスルーダーなどに変えると良いと思います。
デモプレイ
サクっと7分弱程で攻略できました。HLの記事にもコメントを書きましたが、軽減とHP回復をそれなりに用意しておけば、シュヴァマグHL自体はそこまで厳しい相手ではないと改めて感じる仕上がりに。
マグナ4凸相当(ランバージャック)
ランバージャックを使うと、かなり編成自由度が高くなる事例として、マグナⅡ武器が入っていない&配布キャラのみで構成したパーティ例をご紹介します。
武器

武器編成は、セレスト爪4凸を敷き詰めたもので、ゼノディア武器2種とHP目的のディア弓&バハ武器。

アビリティは基本的なもの(ミスト、グラビ)を選んでいます。リミットアビリティは、安定クリアを目指す編成なので落葉焚きにしています。
キャラクター

ラブライブコラボ&ルルーシュ
テンプレ編成で説明済みなので詳細は割愛します。
シス(イベント)
動画を見ていただければわかりますが、ひたすら回避から2アビを打ち続ける様は圧巻。
デモプレイ
シュヴァマグHLも難なくクリア。ランバージャックおつよい。
ハデス編成
高難易度コンテンツ向けの耐久重視編成です。
装備

マジェスタス2本を中心に据えたガチャ武器無しの神石編成です。マジェスタスは奥義効果で全体回復ができるのでフルオートのメイン武器として優秀です。また、杖得意の配布キャラを採用して杖寄せにしています。フレンドにはバハを選んでOKで、敵の攻撃が激しいと感じた場合は両面ハデスにする、あるいはベリアルを抜くなどすると更に耐久面があがり、その分火力が下がって討伐時間は長くなります。

アビリティは、岩崩拳、アロレ、アマブレ。早期に武芸レベルを上げたい
キャラクター

ラブライブコラボ
最終上限解放が実装されて、一気に耐久力が向上しました。奥義効果の全体回復や、アビリティの再生効果やバリアで攻撃できるターン数を伸ばしてくれます。
マルキアレス
回復アビ扱いではない3アビで全体回復できる上に、倍率が高い奥義や連撃UPバフによる火力貢献が優秀で、サポアビの治癒効果もかなり効果的です。
キャル
累積されるアビダメ上限UPにより、長期戦で輝くアビダメアタッカー。配布キャラとしてはかなり性能高いです。
ニーア
攻撃がとにかく激しいメタトロン戦などで、正位置効果で自動復活を付与して攻撃できるターン数を確保します。
デモプレイ
速度は出ませんがシュヴァマグHLも余裕のクリア。
ヘクトルも割とすんなりクリア。
メタトロンはボロボロになりながらですが、なんとか完走できます。
コメントを残す