「アーカルムの転世」攻略は、ちょっと取り扱う事を後回しにしていました。なぜかと言うと、自分でも最適化ができていない部分があると自覚している為です。
そうは言っても、現時点で参考になる部分はあると思いますので、一旦まとめてみる事にしました。
編成を整理する
アーカルムの効率化を阻む大きな壁は、出現する敵がランダムだという事です。一部開示されている敵の情報を頼りに適切な編成を選ぶ必要があります。
一番簡単で効果が大きい効率化は、アーカルムで使う編成を、属性ごとに各編成1に用意する事です。

これで、常にタップ1回で敵の属性に応じた編成に切り替える事が出来ます。 その上で、7つ目のスロットの編成1に、ディスペアー剣聖編成を用意すると効率が上がります。
トレハンは入れるべき?
先人たちの検証結果を検索すると、以下の敵以外はトレハンを入れる必要はないみたいです。
- ミミック
- パペット系
ミミックは、ディスペアー編成にトレハンが組み込めるので、無理なくトレハンを入れる事が出来ます。
パペット系に関しては、討伐に一定の戦力が必要になりますが、汎用の奥義編成だとトレハンを入れる余地がありません。パペットは火水土風の四種類でHPは1000万強なので、トレハンを入れた編成を四色作っておくか、闇光でトレハンを入れつつ倒せる非有利編成を作っておく、と言った選択肢があります。
敵をHPで分類する
ここが手が付いていない部分です。
今は大まかに、
- 複数体の敵はディスペアー
- 単体の敵は奥義
と割り振って対応していますが、単体の敵にもHPが低いものが存在する為、手数を減らす余地が残っています。情報が整理できたらまた更新しようと思います。
そんなところで。
コメントを残す