フルオートの使い道として、放置による時短以外に”ポチ数を減らす”というものがありますが、半額キャンペーンの際に実施される「キャンペーン限定クエスト」も、フルオートで楽に周回できるようになります。
キャンペーン限定クエストは、1回のダメージ上限が3万で敵HPが約24万という特殊なステージで、複数回に分けてダメージを与えるアビリティで攻略すると素早く周回できます。
Contents
ゼロポチ編成
この編成の主役は何を隠そうこの人!SR「カシウス」さんです~。「カシウス」の1アビは 上限5万弱の8回多段ダメージという事で、3万×8回=24万とワンパンする条件を満たしています。
※サイドストーリー『SECOND ADVENT』で入手できるキャラクターなので、いつでも入手できます!すばらしい。
1点だけ重要なポイントがあって、カシウスの3アビをフルオートOFFにしましょう。3アビ有効にすると、フルオートの優先順位から3アビが先に使われてしまい手順が長くなる為です。
装備編成はセレ×カグヤで以下のように作ってみました。召喚石のベリアルやサリエルなど、与ダメージを盛れるようになったら、メインの召喚石もカグヤやノビヨに差し替えても倒せるようになります。手持ちの武器と相談して色々試してみてください。
主人公のジョブはなんでもOKで、アビリティのフルオート設定はOFFにしておきましょう。フロントの他のメンバーも同様にフルオート設定をOFFにしておけば、一緒にレベル上げもできます。あとは、討伐開始時にフルオートをONにすれば、開幕でカシウス1アビが発動しますので、リロードして討伐完了です。
【おまけ】フルオートゼロポチの条件
(※注)2023年のフルオート設定改修前の内容です。現在は気にする必要はありません
最後に、この構成に行きついた理由というか、ゼロポチの条件を整理しておきます。グダグダ書いてあるので、興味がある人だけお進みください。
——————キリトリ——————-
フルオートでは、アビリティの種類によって行動順が決まっている事は基礎知識の記事でご紹介した通りです。
フルオート剣聖ゼロポチ編成は、1アビが優先度1位のバフ(オレンジ枠)アビリティ(⇒同じ優先度の中では、キャラも含めて左から順番に発動するので、主人公の1アビが最初に発動する)なので、キャラ選びの自由度が高いです。ところが、剣聖アビには多段ヒットするものが無いので、優先度最下位のダメージアビリティを一番最初に発動する為に工夫が必要になります。
多段ヒットするアビリティを持っているキャラは何人か存在しますが、”ダメージアビリティだけ持っている“キャラとなると数が少なく、更に”1アビがダメージアビリティ“のキャラは「カシウス」だけでした。
次に主人公のジョブについては、主人公がすべての優先順位をパスする必要があるので、固定アビ枠が1つだけの”クラスⅣ”か”EX2″で、更にそのアビが回復などの行動をパスする物だと条件を満たします。この条件を満たすのはセージとドクターなので、普段よく使う方を選べばOKです。
本文ではわかりやすさを優先する為に、キャラはカシウスだけにしましたが、このままだと育成中のキャラの経験値獲得や、土レフィーエによるカジノコインの入手等が犠牲になってしまっています。この問題は、3,4枠目をすべての行動がパスされるキャラで埋める事で解決できます。全アビリティが回復(緑枠)あるいは、ダメージアビリティ(赤枠)であればOKで、ソフィアやレナ等が該当します。
コメントを残す