期間限定イベント「バブイールの塔」が5/13まで開催中です!開催期間が短いですが、手に入るアイテムがかなり豪華なので、忘れずに踏破を狙っていきたいところ。
今回追加された18層と19層についても、前回の追加分同様に複雑なミッションはありませんでしたね。
攻略情報は各種攻略サイトで詳細に掲載されているので、そちらを参照いただくとして、本エントリでは自分が攻略する中で気づきにくかった情報の整理と、工夫が必要だったステージの攻略ログを残しておこうと思います。
Contents
Tips
パーティの入れ替え
- バトル中は任意のタイミングでパーティを入れ替える事が可能だが、1度交換すると3ターン進行するまで再度の入れ替えが禁止される。
- 召喚石は、すべてのパーティのどこかに主人公かルリアが生存していれば召喚できる。よくある失敗として、カツウォヌスの召喚効果による奥義ブーストは、メインパーティに主人公かルリアが編成されていないと効果が発動しない。
- サブメンバーを選ぶ事ができるアビリティ(リヴァイブやタクティクスコマンドなど)は、別パーティのメンバーを選ぶ事ができない
- パーティを切り替えてもHPやバフデバフ情報はすべて保存される。(3ターン経過して元のパーティに戻した時には切り替え時の状態で復帰する)
- 賢者の正位置効果はパーティを切り替えるだけで達成できる
サブ枠で効果があるキャラ
フロント以外のパーティはサブ扱いとなるので、サブ枠で効果があるキャラクターを編成しておくと効果的
セワスチアン
味方全体に常時再生効果を付与してくれる為、背水の維持を気にしない限りは全属性で採用したい
猫
味方全体の防御を常時5%UPするので、枠が空いているならば並べておく
水シャルロッテ
戦闘開始時に奥義ゲージが5%追加される
ソフィア
光キャラに治癒効果が設定されるので、セワスチアンとセットで編成するだけで毎ターン450も回復できるので強力
光シルヴァ
光パーティがフルチェインを発動すると追撃が発生する
刻印による効果を持つキャラ
メインパーティに刻印を付与できるキャラが編成されている場合は恩恵に預かれる
賢者の逆位置
特に使うのはアラナン、カッツェリーラの治癒効果とカイムのハイランダーバフ。ニーアの不死身効果も使えそう。
攻略ログ
第1層~第4層
4-1

1ターンで攻略するミッションがある為、PARTY1はアビリティダメージのキャラで固めて1体目を倒した後で、PARTY2に切り替えて鰹を召喚して奥義ダメージでフィニッシュ。
12-1

1体目の攻撃がかなり激しい上に、2体目が先制攻撃で風多段ダメージを飛ばしてくるため、1体目の討伐時にアンスリアが2アビを発動できるとベスト。
2体目の防御デバフを解除する為に、1ターンで70回の攻撃を当てる必要があるので、パーティ2に切り替えて黒麒麟召喚を絡めてひたすらダメアビをヒットさせる。解除できたら後は簡単。
16-1
ミッションは全員生存している状態でクリアです。無属性のボスなので、条件が整っている属性で挑戦する事になります。
WAVE1
注意するべきポイントは2点です。
- 特殊技「グレート・コンフュージョン」で付与されるバフを出来る限り速く消去する
- HP15%のトリガー技「ディスオーダー」への対応
①については、PARTY全体に持ちうる限りディスペルを用意して、PARTYを切り替えながらディスペルを使いまわす事で対策が可能です。
②については、攻略サイトで紹介されているような、闇バザラガの無敵効果を使った方法でも勿論OKですが、その場合は20ターン以内にHP15%まで進める火力が必要になります。手持ちで火力が出にくい場合は、トリガー手前から黒麒麟を絡めてアビリティダメージで一気に削り切ってしまう戦法が有効になります。
WAVE2
注意するべきポイントは2点です。
- 「混沌郭大」:6ターン毎に発動する無属性ダメージ(ターン進行に応じて威力増大)
- 「ファゴサイトーシス」:攻撃デバフ量に依存する無属性の大ダメージ特殊技
特に①の関係で長期戦が挑みにくくなっています。弱体耐性が極端に低いという設定上、ソーンの麻痺を仕掛けて削りに行く手法は効果的です。
②の特殊技を1度も食らわずに削り切るのは難しい為、武器構成を検討する段階でHPをある程度意識して確保しておいた方が良いです。攻撃デバフを上限まで入れても3万弱は食らってしまうので、HPを5万弱くらいまで確保できると楽ですね。
デモプレイは、アビリティダメージで一気に吹っ飛ばす方針で攻略しています。



WAVE2の後半は、サンダルフォン1アビで敵を水属性に変えて一気に削り切りました。
第5層~第6層
19-1、20-2
3ターン以内でクリアするミッションを攻略するためにレスラー編成でトライしました。PARTY1しか使いませんでした。

武器はセレ爪を4本並べて、オメガ武器とコスモス武器を添えています。終末の第3スキルは進境じゃない方がより良いと思いますが、ホイホイ付け替えられるほどネジネジが余っていないという現実が。。。石はベリアルがあると楽が出来るイメージです。


20-1
主人公のジョブはロビンフッドです。
PARTY1は、相手の特殊バフを解除するべくキャタピラさん、バフデバフにフルチェインを達成するための奥義バフのアルタイル、反撃でダメージを積み上げる最終ウーノという替えが効かない布陣。
PARTY2は、ルリアだけが鰹召喚の絡みで必須で、後は奥義火力が高いメンバーを選出してます。

武器は貧乏ハイランダーです。PARTY2に刀得意キャラを固めたのでオメガ刀を採用してます。ブルースフィアが無いとちょっと厳しそうな気がするというか、上記でギリギリでした。

今回は石のハードルが高い!フレンドには黒麒麟を選びます。
カリュブディスは1凸で、wave1の通常攻撃時の追撃と連撃要員です。初めて使いましたがこの石強いですね。ダメアビで稼ぐ構成なのでベリアルがあるだけでかなり楽になります。

wave1でアビリティを中途半端に打ち切っていないのは、1ターン目のアタックでBOSSのHPを50%以下まで削ってしまうと、トリガー技を食らってバフリセットされる為で、これを嫌ってアタック後に打ってもダメージ量が変わらないアビリティを後回しにしています。
24-1
某攻略サイトの編成をほぼ丸パクりしてなんとかクリア。金ぴにゃをエレメント化してなくて本当に良かった。

終末武器もアストラルウェポンも5凸できていない状態なので、ちょっと厳しかったもののなんとかゴールできています。


第7層~第8層
27-1
3ターン以内にクリアするミッションがあります。開幕でヒットしたキャラに付与される回復できないデバフ(暗闇)への対策が必要です。

主人公のジョブはレスラーにしました。PARTY1でデバフを入れてPARTY2に切り替えて開幕のデバフを無視する方針です。
PARTY2にはミムメモ-アラナンとムゲン-ユイシスを組み合わせて配置していますが、役割的に必須のアビリティは特にないので、自戦力で最大火力が出せるものを選べばOKです。


装備は両面マグナのオッケ&コスモス剣編成です。
28-1
ミッションは3ターン以内でのクリアです。デバフの数に依存する防御バフ(消去不可)への対策が必要になります。

デバフの数を稼ぐために、主人公のジョブはロビンフッドを選択します。
奥義での攻略にもチャレンジしましたが、かなり特殊バフの影響が大きく削りきれなかったので、ダメアビで積み上げていく方が倒しやすい印象です。


イーウィヤ・ビークを2本、グリム琴を4枚採用して、フレンド石には黒麒麟を選んでいます。開幕にフレイを召喚できるとベストですね。
28-2
ミッションは5ターン以内のクリアです。そのターン内のHIT回数が11を超えると一気にダメージが減衰する特殊バフへの対策が必要です。
ボスのHPがそれなりに高いのに、攻撃できる回数が制限されているので、パズル要素が強いミッションとなります。少ないHIT数でダメージを稼ぐ為に、出来る限りフルチェインを打ってクリアを目指す事になります。(※敵の数は、WAVE1が風と光の2体で、WAVE2が風が1体)

PARTY1のフルチェイン条件を満たす為に、主人公のジョブはクリュサオルを選び、フレンド石は黄龍です。※召喚する前提なのでフレ石固定
- PARTY1:主人公のアーセガル+ルリアのアビ+アニラ3アビの奥義ゲージブースト
- 代案①:パーティ全体に20%以上奥義ゲージを配るアビリティ
- 代案②:2キャラ目と3キャラ目に自力で奥義ゲージを盛れるキャラを用意
- PARTY2:ツバサのパーティ全体に30%の奥義ゲージを供給する2アビ&エッセルの統べ称号による開幕奥義ゲージ10%UP
- PARTY3:水着ミムルメモルの奥義ゲージ70%UP
5ターンで3PARTYのフルチェインを打つ為、攻撃とパーティ切り替えのタイミングは以下で固定(3、4ターン目の行動は調整可能)
- PARTY1がフルチェイン
- PARTY2に切り替えてフルチェイン
- 黄龍を召喚してフルチェイン
- 通常攻撃
- PARTY3に切り替えてフルチェイン
キャラを選ぶ時とプレイする時の注意点として、フルチェインダメージを阻害しないように、追撃効果や不必要なアビダメは使わないようにしましょう。


装備はダメージ上限と渾身を意識して武器を採用しています。
32-1
ミッションは全員生存している状態でクリアです。以下のポイントを押さえる必要があります。
- ターン終了時にHP25%以下のキャラが強制退場
- WAVE1の25%トリガー技で召喚不可デバフ
- WAVE1の10%トリガー技で壊滅級ダメージ
- WAVE2の開幕で規定ターン経過時に死亡するデバフ(消去不可)
- WAVE2の50%トリガーでパーティ全体の最大HPが6666に固定化
正攻法で攻めようとすると苦しめられるギミックのオンパレードですが、基本的には主戦力となるパーティでダメージを稼いで、厄介なデバフをその他のパーティに押し付ける方針でミッションのクリアが可能です。

基本戦略は前述の通りですが、今回は黒麒麟を使ってダメージアビリティでトリガー技をスキップするプランを採用しました。こちらの方が、消去不可デバフや壊滅級ダメージを受けるターンの調整に失敗して事故死する事がなくなります。


装備は、両面ティターンの英雄王の戦斧ハイランダーで、ダメアビ上限を意識して武器を選択しています。黒麒麟は2枚採用するとかなり雑にミッション達成できます。
デモプレイの動きはかなり複雑に見えますが、基本的にはアビポチして殴りつつパーティ切り替えのクールタイムが終わり次第、PARTY1と2を交互に切り替え続けます。WAVE1の25%トリガーを必ずPARTY2の方で踏む事さえ忘れなければ、後は黒麒麟が何とかしてくれます。
第9層~第10層
35-1
5ターン以内にクリアするミッションがあります。

ミムメモ-アラナンで一気に吹っ飛ばせました。

装備はコロマグ×黒麒麟の短期戦向けの配置。
35-2
ミッションは10ターン以内でのクリアです。ちょっと厄介なデバフがある点と、HPが1.7億超とちょっと多めなので、火力をそこそこ用意する必要があります。


主人公をレリックバスターにして奥義火力を意識して編成してます。黒麒麟は10ターン目でアクティブになる為、今回の動画では使っていないですが、最後のダメ押し向けに便利です。
36-1
ミッションは5ターン以内でのクリアです。属性が分かれている(wave1が土でwave2が火)事もあるので、ダメアビで捌くのが分かりやすいですね。


主人公はロビンフッドでマグナ×黒麒麟のダメアビ編成です。今回はナルメアの火力が属性不問で便利なので雑に入れていますが、ダメアビアタッカーであるメーテラを採用しても削り切れます。
40-1
ミッションは全キャラ生存でクリアです。
wave1はデバフが全く効かないですが、攻撃も単調なので回復アビリティを積んでおけばフルオートでも走り切れます。
wave2は、こちらの弱点属性で攻撃してくる為、フルオートで回すと簡単にキャラが落ちます。また、1体倒すと残った敵が毎ターン激しい多段ヒット攻撃を仕掛けてくるので、2体をほぼ同時に倒す必要があります。。


そこそこデバフを入れてくるので、主人公のジョブをレリックバスターにした両面マグナ技巧編成です。オールドオベロンを並べておけばHPは十分確保できますが、wave2の火力が結構高いので全キャラ生存を安定してクリアするなら、バハ武器も入れておいた方が良いかなと。
デモプレイの動きですが、wave1の50%までフルオートで流して、50%以降はアビリティを触らずに走りきります。wave2に入ったら片方のHPを25%くらいまで削って、ターゲットを切り替えて最後まで殴ります。召喚石はアクティブになったタイミングで雑に使ってOK。主人公の奥義効果(ディスペル)と、マキュラの奥義効果(全体回復)だけ、少しタイミング調整するとよりスムーズに倒せます。
第11層~第12層
44-1
5ターン以内にクリアするミッションがあります。

正攻法で倒そうとすると大変なボスですが、イオ砲で一気に吹っ飛ばせました。

装備はシュヴァマグ×黒麒麟の上限を意識した編成。
48-1
ミッションは全員生存している状態でクリアです。以下のポイントを押さえる必要があります。
- バトル開始時に全体無属性25000ダメージ
- トランスLvの管理(敵特殊で+1、フルチェインで-1)
- 85%、75%トリガー『ブラック・フライ』:現在HPが最も低い味方にランダム属性多段ダメ+デバフ
- 60%、35%トリガー『黒き檻』:全体ランダム属性ダメージ+デバフ
- 50%、25%、10%トリガー『ケイオス・レギオン』:全体ランダム属性ダメージ+トランスLv×11111無属性ダメージ
- 50%、10%でデバフリセット
- 10%を踏むまでHPが10%以下にならない
トランスLvが上がった状態で50%以降のトリガーを踏むと、概ね無属性ダメージで全滅してしまい、生存条件を達成することができません。闇バザラガの無敵を利用して黒麒麟をアクティブにしてから、一気にダメアビで詰めるという方法論もありますが、今回は順次トランスLvを下げながら、一部トリガーを飛ばしてフィニッシュする形でクリアしました。

PARTY1が主にフルチェイン担当、PARTY2がダメアビチームでトリガー飛ばし役を受け持ち、PARTY3のスロウで耐える、という役割分担になっています。

装備は、ティターン×黒麒麟で堅守を2本入れました。試せてないですが堅守は1本でも行けそうな気がします。
詳細な動きはデモプレイ動画に譲りますが、簡易な流れは以下の通りです。
- PARTY1でフルチェインを準備しながら90%辺りまで削る
- PARTY2がアビダメで85%トリガーを飛ばして75%トリガーに着地
- CTを貯めてからPARTY3に切り替えてジーク3アビ&カイム2アビのコピーでCTを調整しながら1回フルチェを交えながら60%を踏む
- PARTY1に切り替えてフルチェしてトランスLvを0にして50%を踏む(大体この辺りでブレイクするので、黒麒麟が上がってない場合は、この辺りでターン回し可)
- デバフを入れなおしてからフルチェを交えつつ40%辺りまで削る(アビダメチームのダメージ量が足らない場合は、ここで35%までの範囲で多めに削る)
- PARTY2に切り替えて、黒麒麟を交えながら一気に10%まで削る(35%と20%のトリガーを飛ばす)※注:きっちり10%まで削る事。中途半端に削るとケイオスレギオンを2連続で食らう羽目になる
- ランジュランフィールドが解除されたら、もう1枚の黒麒麟を切ってアビダメで押し込む
第13層~第14層
52-1
キャラ入れ替え3回以内でクリアするミッションがあります。
気を付けるポイントは以下
- 特殊技のダメージ量が大きいので何かしらのダメージカットをあわせる
- wave1のHP10%トリガーは無属性ダメージなので、フルチェインやサン召喚を絡めて一気に飛ばす
- wave2はHP50%を境に特殊技が変化する
- 1回目でCTが5になって消去不可の高揚
- 2回目は極大ダメージなので100%カットが必要

注意すべきポイントを踏まえて、スロウとダメージカットをひたすら詰め込んでみました。

楽をして両面神石で挑戦していますが、基本に忠実に特殊技へダメージカットを合わせるだけなので、両面マグナでも恐らく問題無いはず。
55-2
全キャラ生存でクリアするミッションがあります。
気を付けるポイントは1つだけで、「開幕で付与されるデバフにより、アビリティの使用回数が5回に制限」されます。

今回はPARTY1と2でwave1を倒して、wave2はフェディエル&リッチのコンビでアビポチを最小限にして削り切るプランでクリアしました。
wave2はCT1と特殊技の間隔が短くて厄介ですが、リッチとレイ1アビの組み合わせで、毎ターンリッチの奥義「スロウ」を打って封殺するコンボを組み込みました。

闇は直近に古戦場があった事もあって、Hell150向けに作った編成がちょうど良さそうです。結構ダメージが痛いのでマジェスタスは入れておいた方が良さそうですね。
召喚石は、奥義ゲージをサポートしつつバリアを貼ってくれるC.C.が使いやすかったです。
56-1
全キャラ生存でクリアするミッションがあります。
このボスの特徴は1つだけで、10段階の大幅なバフがかかった状態からスタートし、アビダメ1000万ごとに1段階ずつ下がっていきます(1ターンの内に閾値を超えないとリセットされます)。
黒麒麟がアクティブになるまでバザラガの無敵でターンを回して、準備が整ってからイオ砲で一気に削り切るプランが最も簡単というか、それ以外の方法がちょっと思いつかない条件ですね。

イオの4アビは、フロントでターンを回さないと解禁されないので、最初に2ターンだけ回してバザラガに交代します。

黒麒麟を3枚使と単純ですが、2枚しか作っていなかったのでちょっとだけ悩みました。イオにノア3アビで奥義2回発動を付けて、1アビの回数を水増しして解決しています。
ちなみに53-2をフルオートで倒そうとしたらキャラが落ちたので、こちらもイオ砲で処理した方が簡単です。
53-2
編成は56-1と同じです
第15層
60-1
全員生存のミッションがあります。
気を付けるポイントは以下
- 特殊技のダメージ量が大きく、バフリセットや高圧のような厄介なデバフが付与されるのでダメージカットと状態異常対策が欲しい
- 敵HPでフェーズが3分割されている(66%と33%が分界点でデバフリセットが入る)
- HP33%以降は、召喚不可&複数ターン進行するフィールド効果に切り替わって、ほぼ毎ターン特殊技が飛んでくる
- 10%のトリガー技は属性極大ダメージなので対策必須

この面の最重要課題である10%トリガーは、パラディンの全体かばう(ノブレス・プロテジー)だけで対策できるので、あとは道中の特殊技をどう受けるか?だけを考えます。ダメージカットだけで受けようとすると、召喚不可になる33%以降の毎ターン特殊技がちょっと苦しかったので、スロウ持ちのキャラで時間を稼ぐ方針にしたら安定しました。
PARTY2は、本来は10%トリガー技をウーノの100%カットで受ける目的で編成していましたが、パラディンで受けられるので、どちらかというと33%のデバフリセットでアビが間に合わなかった時の緊急避難先という意味合いが大きくなりました。スロウ役を置いた方がいいかも?とあとで気づきました。

HPトリガーの管理が大事になるので、通常火力は控えめで奥義火力が高め、という編成を目指すと良さそうです。
第16層
62-1
ノーコンティニューのミッションなので、物量でゴリ押ししても良いですが、なんとなく全員生存と勘違いして頑張ってしまったので記録に残しておきます。
気を付けるポイントは以下
- WAVE1,2共通で特殊条件で解除されるバフが開始時点から付与されており、弱体がかなり通りにくくなる。※解除条件はヒット数
- WAVE2は敵が2体で、高い頻度で効果力の特殊技が飛んでくるので、弱体無しで突っ込むとあっさり全滅する恐れあり

25Hitの特殊バフ解除条件を満たす為に、主人公のジョブをロビンフッドにして、キャラクター側に回復を任せる構成です。攻略サイトではアグロヴァル(バレンタイン)を採用して、主人公が回復を受け持つ構成が主流だったので、季節限定を使わない組み合わせで考えてみました。

編成はHP量を意識して作っています。回復がそこそこ用意してあるので、3万後半くらいあれば足りてそうですね。石は速度UP目的で打つくらいでどれも必須ではないです。黒麒麟は保険。
立ち回りはシンプルで、WAVE1は雑にポチポチしながら、回復を適宜打ちます。ユニは願いが10貯まったタイミングで4アビを打ちましょう。
WAVE2に入ってからも基本は同じですが、特殊バフを剥がした後で、グラビティは入れておくと道中がかなり楽になります。特殊バフが定期的に復活するので、その際はフォックスリターンズや、ユニ2アビの再行動でバフ剥がしとグラビティの入れ直しに気を付ける事で安定します。
62-2
こちらは全員生存ミッションがあります。
気を付けるポイントは以下
- ダメージ与ダメが上がる特殊バフがあり、弱体付与数によって軽減されます(最大10)解除できないとあっという間に壊滅するので、できるだけ弱体数を稼ぎたい
- 50%でデバフリセットが入り、素通りすると確定で壊滅します。ダメアビでデバフリセットを踏んでから、デバフの入れ直しが必須

62-1の編成から、弱体数を稼ぐ為にソーンを採用しました。主人公を回復役にコンバートしています。

メイン武器を黄龍槍に変更しただけです。
立ち回りは更にシンプルで、50%手前までフルオートして、黒麒麟でリキャストしてからソーン3アビで50%を踏み越えて、フルオートを再開すればゴールまで走り切れます。
64-1
全員生存ミッションがあります。
気を付けるポイントはほとんど無く、50%のデバフリセットを放置すると辛い位で、50%を踏み越えてからデバフを入れなおしてあげれば問題なく半フルオートで倒せます。


第17層
68-1
30ターン以内クリアのミッションがあります。※クリアするだけならそこまで難しくない面です
気を付けるポイントは以下
- 編成しているキャラクターのタイプの応じてターン終了時に特殊バフのレベルが上がります。すごく分かりにくかったですが、要するに同じタイプのキャラクターを使い続けると、ダメージが通りにくくなります。⇒ミッションがクリアできなくなる
- 20Hitを超えるとダメージが減衰する特殊バフがある
- 50%のデバフリセット時に特殊バフがすべてMAX(6)まで貯まった状態になる

PARTY2は特殊タイプで揃えて、PARTY1から外しています。Hit数によるダメージ減衰バフに対処する為に、奥義火力を意識してキャラを選んでいます。

そこまで相手の火力も激しくない為、堅守無しでなんとか耐えられます。恐らくマグナでも火力は足りるはず。裏カイム無しだと防御面で流石にきついかも?
立ち回りは、5ターンごとにPARTY1とPARTY2を切り替えて、特殊バフを低く保ちながら殴っていく事でダメージを維持します。
第18層
72-1
回復アイテムを使わずにクリアのミッションがあります。
気を付けるポイントは以下の1点のみ
- ボスが大量かつ高頻度でバフを付与してくる(特にリフレクトに多段アビダメが重なるとキャラがすぐに落ちます)

闇ハルマルの接待ラウンドでした。持っているとほぼほぼフルオートで倒せますが、不在の場合には、主人公とラブライブのディスペルを無駄打ちせず、リフレクトが張られた時に合わせて打てばクリアできました。
カシウスは、道中の回避率UPとリジェネをラグ無く剥がせるので是非入れたい。攻防UPは無視してもそこまで影響はないです。

マジェスタスを4本ならべていますが、HPを盛れる武器であれば概ね大丈夫で、リッチ斧とバブ斧を並べる編成でも全く問題なくクリアできました。
第19層
76-1
30ターン以内クリアのミッションがあります。
気を付けるポイントは以下
- 75%トリガーで特殊な解除条件のバフが4種類付与される(剥がせないとかなり苦しいのでできれば全部解除したい)以下、解除条件
- 無属性150万ダメージで解除
- アビダメ600万ダメージで解除
- 弱体を10個以上付与で解除
- オーバーチェイン発生で解除
- 75%で全体灼熱、50%で全体恐怖とそのまま壊滅しかねないデバフを受ける

ダメージ系試練はバブ召喚で、弱体試練を水着シャレム3アビで、オーバーチェインをポセ2アビでそれぞれクリアする方針です。
75%と50%の全体デバフは、ポセ3アビで抜けたいので、そのタイミングで少し火力を出す必要があります。火力が足らず抜けられない場合は、黒麒麟で無理やり突破する方針でもOK。

シュレディンガー3本が少しハードル高いですが、奥義火力で押し込めるならHPが多少低くても堅守で耐えられます。リミ武器で火力を出しても行けました。
召喚石はバブだけ必須な印象です。無属性ダメージの試練が解除できないとかなりキツイです(水着クラリスなど、無属性ダメージを打てるキャラを裏から出して対処可能ですが、一気に考える事が増えますね)。
そんなところで。