相棒ルールが変更となる直前(のつもりだったけど。。。)に配信した回でした。
この日は、配信している最中にたっぷりLINEでメッセージが届いたので、いつにも増してピックに迷いが見られます。以下、コメントで指摘されたものを含めた気になったピック集。
- 1P3手目(8:00):「想起の拠点」をピックしましたが、「ゼイゴスのマンバ」がよさそう
- 1P8、9手目(12:10):「狡賢い夜眷者」の2連ピックは疑問。「神聖なる矢」⇒「防衛線の兵長」or「予想外の牙」と進むのが自然か
- 2P5手目(18:44):「暮れ牙の導師」をそこまで悩まずにピックしましたが、「隠れ潜む名射手」をもう少し検討しても良かった。ピック時に名射手の評価低すぎと怒られるの巻
- 2P7手目(21:40):弱いカードを取るより「発根のモロク」を触る方が良さそう
- 2P9手目(22:40):「駐屯地の猫」を拾った方が良い。ピック時点で猫の評価がまだ低い。
- 3P6手目(27:05):「相互破壊」の2枚目も点数は低く見るべきか。候補として「たてがみサーバル」、「野生肉の密猟者」を触っていたけど、「進化する未開地」が良かった
いまのところこんな感じで、Youtube側で「配信①」⇒ブログ側で「振り返り②」のサイクルを回しながら、スキルアップできればと考えている所。明確な目標は無いけど、強くなった方が資産の目減りも緩やかになるので、結果お財布にプラス。
コメントはこのブログでもいいしTwitterでもLINEでも、とにかくお気軽にお寄せくださいませ。
フレタンは、フレタンだったら取るかで考えたらわかりやすいですよ!(?
スピリン導師となら微妙な気もしますが、基本フレタン丸いかと。デッキ強い、種ポケ多いなら導師でもいいのかも、サイクリングとか押し込み系に取りこぼしにくくなる。
猫ダンゴ赤トークンあたりの種はあると他のカードの点数がクッソ上がるから1枚目は相当高くてバチ当たらんです。1周したら神に感謝する。
> 通りすがりisoさん
早速ありがとう^^
フレタン(=名射手)がフレタンだったら取るか?って言われたら全部取っちゃうやん!って話だから、クイックドラフトで点数低そうな今のタイミングだと、何枚目までデッキに入れるか?みたいな基準を考えると生産的なのかなぁ?「野生肉の密猟者」も入れたいから、4マナ渋滞するという意識があったけど、用途が違うから4マナにカード沢山置いちゃう感じでも成立するのかな。
種ポケ(=2マナ以下の非人間生物)と変容生物の枚数バランスは難しい命題だなぁと思っていたけど、導師みたいなカードでも点数が上がる訳だから、種ポケが多すぎるデメリットをそこまで意識しなくてもいいのかも?と、このドラフトを検討しながら感じた。
>フレタン
ほぼ除去枠扱いだからマナカーブって感じで捉えるのは微妙な気がします。t4に手なりで出すことはなさそう。
猫とかトークン出す系の場持ちいいのとか先制の枚数次第で3枚くらいまでは許容~強いって印象です。最悪素で出しても地べたに4点くらいの仕事はする。
4マナ多いかどうかより、4マナ以上が何枚かで考えていいと思います。当然4マナ以上が多すぎると押し込まれたり土地詰まって死ぬけどそれはなんでも一緒。
>種ポケ
取れたカード次第としか言いようがないですけど、結局1234って動いたらゲーム終わることが多いから3マナ以上と同レベルで1~2マナとかの強いカードを取った方がいいのかなと。特に2マナは替えがきかないカードが多くて除去の次くらいに取る気合がないとまったく出なくて死ぬことが多い気がします。
>フレタン
3枚までは許容というのは、除去枠と見れば共有できる感覚ですなぁ。
盲目的に5マナ以上のマナ帯に生物置いていたけど、
確かにデッキの想定する動きの中で、フレタンが5マナ生物よりも強いなら、その枠を置き換えても全く問題ないね。
>種ポケ
1~2マナの”強い生物”の自分内リストが、若干曖昧なのかもしれないとは思った。
黒はコモンの2マナ2種類がどっちも強いから、(種ポケという意味で)色的な優位性があるって事なんだねぇ。