三度目の引っ越し

そんな訳で、色々ありましたがブログをお引越ししてきました。ついにガチなやつです。ガチなやつを作ってみました。何がガチなのか?は自分でもわかりません、”ガチなやつ”って言ってみたかっただけです。お詫びしますが訂正は致しません。

そもそも私の事を知らない人からすれば、引っ越しなどと言われても何のことか分からないと思いますが、過去の事など一旦きれいに忘れて、”いま”の「あじわい」だけを見てくれたら良いと思うのです。昔書いた文章なんて読めたものではないし、今こうして書いている文章だって読めた物ではないのです。

そうそう「あじわい」です。「AGY」と表記される事もありましたが、いまはもう平仮名でやっていこうと思います。ほら、”日本人なら平仮名だろ!”ってところがあるじゃないですか。聞いた事がない人も、雰囲気で伝わってくださいね。ハンドルネームとかペンネームとかに、深い意味など無いのです。だから、「あじわい」と呼んでくれたらそれでいいのです。

そんな私も気が付けば四十路を数える、立派なおぢさんになってしまいました。”おじさん”じゃなくて”おぢさん”ですよ、こだわりがあるのです。ふと、身を持ち崩すほど遊興費に注ぎ込む大人を指して「社壊人」と呼んでいた事を思い出しましたが、これはその類の拘りなのです。

そういえばマジックというゲームとの付き合いも、思い起こせばすいぶん永いものになりました。おぢさんが大学生の時に出会ったと言えば、それがどのくらいの長さになるか解ると思います。ちなみに付き合いがながいからといって、すべからく関係が良好とは限らないのが人の世の常ではございますが、御多聞に漏れずあじわいもマジックとの付き合いは良好ではありません。言い換えればドが付くヘタクソ。

想像に難くない事ではありますが、おぢさんは飽きっぽい生き物です。この場合のおぢさんは、あじわいという個を指しています。世に何人いるか分からないおぢさんと呼ばれる生物の総体ではありません(背負えませんよ私には)。そんな飽きっぽいあじわいにとって、同じデッキを携えて繰り返しくり返し対戦する事はとても苦手な事なのです。具体的に言えばスタンダードとか無かった。だから、そうだからこそリミテッドこそ至高、きっと山岡氏もわかってくれる。

ソーシャルネットワークもなかなか続きません。様々なソーシャルな物の中でも、比較的ながく続けているものがTwitterです。グルメテロリストと罵られた事も、今となっては恥ずかしくも楽しい記憶です。思い付いたように社会派を気取ってみたり、急に伝説のポケモンを見せびらかしてみたり、特にポリシーもなくポツリぽつりと呟いていますが、最近は専ら配信の開始と終了をお知らせするマシーンと化しています。

そりゃあ私も躊躇しましたよ。四十路のおぢさんが動画配信をしても良いものなのかと。後ろ指をさされるような事があるのかもしれないし、よくわからない人からよく分からない雰囲気で煽られる事もあるかもしれないですからね。歳を重ねると煽られる事への抵抗がグンと低くなる事に気が付きました。それでも試したくなる魅力が動画配信にあったのか無かったのか、そんなに遠い昔でも無いけどすっかり忘れて今日もあじわいは元気です。そして配信は恥ずかしいからやっぱり観なくて良いです。

そんなところで。こんごともよろしく